※3WIMAXは現在サービスを終了しています。

参考として記事は一応残しておきますが、現在3WiMAXを新規で申し込むことはできません。
WiMAXをお探しの方は下記ページから別のプロバイダーをお探しください。
3WiMAXと他社WiMAX比較

元モバイルルーター販売員のコメント
「3WiMAX」(スリーワイマックス)は、あまり店頭でも聞き慣れないサービスプロバイダでした。
当サイトを立ち上げるにあたって、初耳に近い状態でしたが、合計額を計算してみると、
「2年契約の中では、実質金額がいちばん安いです。」
しかし、
「申し込み時に2つのオプションに加入していないと、キャッシュバック対象にならない」
にも関わらず、オプションのチェックを外せるようになっていたり、わかりにくい部分が多々あります。
また、3WiAXに関するTwitter等での口コミ数はとても少なく、知名度が低いことから、元販売員的オススメ度は低いです。
(↑あくまですしたろう個人の感想です)
とはいえ、「安さには変えられない!」という方のために、みなさまが損をすることのないよう、
- ご契約にあたっての注意点
- webサイトの解説
など、しっかりご紹介させていただきます!
3WiMAXのメリット
- 2年契約の中では、いちばんトータルコストが安い
- 最短即日発送で明日から使える(平日16時/土日祝日13時迄の受付分)
- 直接PCに挿して使うことができる(無線接続も可)「U01」の扱いがある
3WiMAXのデメリット
- 契約者名義クレジットカードでの申し込み必須
- 機種のラインナップが少ない(W04/U01/L01のみ)
- キャッシュバック型なので、ちゃんと手続きしないと「もらえないリスク」がある
- キャッシュバックキャンペーンはオプション加入必須(到着後解約可)
- 3年契約は無いため、auスマートバリューmineに加入していないとハイスピードプラスエリアモードは利用時+1004円/月かかる
3WiMAXの特徴

「3WiMAX」(スリーワイマックス)は、「株式会社リンクライフ」という会社が販売しているWiMAXサービスです。
この会社、実は当サイト内でも紹介している「Broad WiMAX」も販売している会社です。
2つのwebサイトはどちらも同じWiMAXを販売していますが、
- 基本料金・オプションサービス
- サポートセンター(同一の部分あり)
などすべて異なり、同じ会社で2種類のWiMAXを提供しています。
その理由は、「株式会社Eleven」という代理店会社が、リンクライフへの販売取次を行っているからです。
あくまで全く別のサービスですが、取次店であるリンクライフはとても大きい会社なので、潰れるなどの心配は今のところなさそうです。(多分)
※問い合わせについて…何かの解約や問い合わせなどが、Broadのサイトへ飛ぶようになっていたりと、契約した後に主に関わるところはBroad WiMAXユーザーと変わらないところが意外に多かったです。Broad側はWiMAXの中でも人気サイトであるので、時間帯によって混雑していることが多々あるようです。2社が絡んでいる特殊な販売形態のため、「どこにかけたらいいかわからない」などのトラブルがありそうです。サポートに期待される方は、UQ WiMAXの方が安心であることは間違いないです。(サポートスタッフも人間なので、UQのサポートはいつでも絶対良い!というわけではありません)
3WiMAXの特徴=2年契約のみ、トータルコストが一番安い
3WiMAXギガ放題(2年契約)の場合
- 1〜2ヶ月目:3495円×2=6990円
- 3〜24ヶ月目:4130円×22=90860円
- 3WiMAX会員費(必須):200円×24=4800円
- △キャッシュバック33000円
実質総額69650円÷24ヶ月=実質2902円/月
他社WiMAXはたいてい実質3000円/月台を超えますので、キャッシュバックさえきちんと受け取れればかなりおトクと言えます。
契約13ヶ月後の15日に届く「キャッシュバックエントリーメール」にきちんと返信をすれば…
手続きの仕方に関しては、ミスがないように下部でしっかりと解説しております。
3WiMAXは最短即日発送ですぐ使える



3WiMAXには「即日発送」があるので、すぐに使えることが魅力ではあるのですが、上記の画像の通り、
- 当日発送は平日16時、土日祝日13時まで
- 当日発送は平日15時まで、日曜祝日は発送を行っておりません
「?????どっちが正しいんですか…」
サポートが混み合っていて確認できずでしたが、
「平日の午前中であれば即日発送できる可能性が高い」
くらいに思ってもらえばいいと思います。
3WiMAXは「U01」がある


Huawei製「U01」
auの公式サイトにて法人向け端末として2015年に発売されていた端末です。
- 充電不要
- 38gと圧倒的に軽い
※220Mbpsの速度はどうなのか?…WiMAXの最大下り速度は220Mbpsですが、USB接続をしている場合は有線に近いので、速度が出やすい傾向にあります。UQ公式サイトで販売しているUSB接続タイプの「URoad Stick」も110Mbpsなので、「U01」よりさらに半分の速度ですが、体感では440Mbpsのルーターと変わらないくらいの速度でした(筆者の体感ではありますが)PC接続のみに利用するなら通常のモバイルルーターより利便性が高い端末で、個人のお客様にもUSBタイプは人気が高いです。


元々はUSB接続のみの仕様でしたが、今回「株式会社ジェネタス」製の
「Triprouter」というコネクタを取り付けることによって、
最大8台までの無線接続が可能になります。
※取り付け時の総重量は138g=「W04」と同程度です。

この「Triprouter」はモバイルチャージャー機能が搭載されており、他の機器のバッテリーが足りなくなった際に接続すれば、充電ができるので便利です。
筆者は、店頭でのお声として、
「このルーターにモバイルバッテリーの機能はないの?」
と聞かれることがよくありました。
充電できる機能があるのは嬉しいですね。
3WiMAX公式サイトのココがわかりにくいを解説
「3WiMAX」はスマホ用サイトがありません。PCサイトと全く同じ構成です。
- 公式サイトの気になる部分
- 申し込みフォーム注意点
の2部構成に分け、
「ココは疑問に感じるかな?」
と思う部分を切り取ってコメントしています。
3WiMAXの公式サイト内のココがわかりにくい
「業界最安値月額実質2375円〜はライトプランの実質金額」

上記価格は、ほぼ選択されないライトプラン3495円/月(月間7GB)の実質金額です。
キャッシュバック自体は、たしかに月間制限のないギガ放題でも、7GB制限のライトプランでも申し込みは可能です。

支払い期間が25ヶ月間であるのは、
「お申し込み初月を0ヶ月目とカウントしている」ためです。
これと同じ計算式で、
ギガ放題で計算した場合は、平均2934円です。
(内訳)
- 3495円(初月)←実際には日割ですが(配送日からのカウント)
- 3495円×2=6990円(1〜2ヶ月目)
- 4130円×22=90860円(3〜24ヶ月目)
- 200円×25=5000円(3WiMAX会員費)
- △33000円キャッシュバック(15ヶ月後、指定口座に振込)
106345円(支払い総額)−33000円(キャッシュバック分)=73345円÷25ヶ月=平均2934円
料金プランの注意事項に前提条件の記載がない

これは料金プランの下部にある注意書きですが、記載の通り、
「当月で通信合計が月間7GB以上となった場合、どちらのモード利用時も当月末まで送受信最大128kbpsの速度になる」とあります。
たしかに事実ですが、それは
「ハイスピードプラスエリアモード時での合計が当月7GBを超えた場合」です。
ハイスピードプラスエリアモードはau4GLTEの電波が利用できるモードですので、
「WiMAXの電波が入らない時のエリアカバーのために使って、戻し忘れた」
際に適用となる条件ですので、
通常のWiMAXの電波のみのハイスピードモード利用では、月間制限にはかかりません。
但し書きが何も書かれていないので筆者も頭を悩ませましたが、3WiMAX申し込み時の重要事項説明を見たところ、

とちゃんと重要事項にはハイスピードモードは月間制限がない旨の記載がありました。
3WiMAX会員200円/月は強制加入で外せない

「3WiMAX会員」はオプションではないため、途中で外したりすることはできません。
加入中は、メールアドレスの付与があり、無料とありますが、そもそも会員自体に200円/月の料金がかかっているのでもはや無料とは言えませんね。
アドレスは自分で選ぶことは不可能です。
が、エイリアスメールアドレスといって、自分で設定した名前のアドレスを使って送受信することは可能です。
人間に置きかえた例に例えてみると、本名は「田中」だが、ニックネームが「コミット田中」である。どちらも同一人物、といった感じです。
端末0円は3WiMAX限定ではない

たいてい、どのWiMAXサイトでも端末代金は無料です。有料なのは「UQ WiMAX」くらいです。
他のサイトでも、「端末代金20000円相当が今だけ0円」という記載はよくあります。
3WiMAXの「お申し込みフォーム」のココがわかりにくい
お申し込みフォーム情報入力
→3WiMAXのお申し込みフォームを流れに沿って解説します。入力中にわからないことは緑の文字の相談窓口にて相談できます。
→キャッシュバック条件は
- 安心サポートプラス(550円/月)※解約しても初回だけ費用発生
- My SSサポート(800円/月)※2ヶ月無料
記載の通り、契約時には2つのオプション加入が必須です。到着後すぐに解約可能なので、
3WiMAXお客様サポートセンター
TEL0570-002-560(11:00〜18:00月〜土)に解約のお電話を。

これはキャッシュバックを受け取りの流れです。
- 申し込み時に2つのオプションに入る(不要なら商品到着次第解約可)
- 13ヶ月後の15日に「キャッシュバックエントリーメール」を受け取る
- 専用サイトにて受け取り口座を登録(14ヶ月目の末日までに)
- 15ヶ月目末に指定の口座に振り込み
登録し忘れたり、迷惑メールに入っていて届かないなどがあると、受付が無効になりますのでご注意ください。

→プランです。
月間データ制限なしのプランはギガ放題プランにチェックを入れてください。
キャッシュバックはどちらのプランでも受けられます。
※お申し込み時オプション加入が必須です。下記にて解説しております。


→auスマホ割について
これ、もしauスマホユーザーの方であれば要注意な部分です。契約にあたっての重要事項説明に記載があったので一緒に載せています。赤枠で囲んだ部分を見ていただくとわかる通り、
auスマホ割ありのプランとなしのプラン間では契約解除料(最大20,900円)が発生します。
別に今auユーザーでない方もチェックは入れられますので、スマホをauに変える可能性が絶対ない人以外は、チェックを入れておくといいでしょう。そうしておくと、もしスマホをauに変えることがあった時、後からでも割引を組むことができます。

→オプションについてです。
選択の画面で、オプションのチェックを外そうとすると、このポップアップが出てきます。
でも、ここで加入しないにチェックすることもできてしまうので、キャッシュバックのために
「オプションのチェックは2つともチェックしたまま」
にしてください。
キャッシュバック適用者は、必然的に「安心サポートプラス」の初回料金は発生する仕組みになっています。
(加入月から日割り無しで550円が発生します。キャッシュバックのために我慢です。)
「My SSサポート」に関しては、2ヶ月無料がありますので無料期間内に電話で解約すれば料金発生はありません。
到着後すぐに解約する場合はどちらのオプションも
3WiMAXお客様サポートセンター(Broad WiMAXと同一)
TEL0570-002-560(11:00〜18:00月〜土)へ。(契約中いつでも解約できます)
利用中の端末の故障について不安がある方は「安心サポートプラス」はつけておくと、万が一の不慮の事故の場合等も安心です。外した場合は自然故障に対する補償が1年のみとなります。ご自分でご判断ください。

→お客様情報の入力です。
未入力で入力必須の部分は赤く教えてくれます。

→配送の希望日は現在指定できないようです。
当日発送は平日15時まで、土曜は13時まで、日・祝は発送を行なっていないそうなので、最短希望の方は平日の午前中のお申し込みをおススメします。
配送業者は佐川急便です。

→どのWiMAXの申し込みでも存在する
- 重要説明事項
- 契約約款(けいやくやっかん)
漏れがないように堅苦しく記載がありますが、必ずご確認の上「同意する」を選択してください。
筆者的に特にわかりにくい部分はピックアップしました。
3WiMAX重要事項説明
全10ページあります。

→重要事項説明1ページ目「初期契約解除制度について」
端末を受け取った日から8日以内に申請すれば、契約の解除が行える制度です。
電波の問題や、なんの理由でも解除できますが、クーリングオフと異なり、
- 契約時の事務手数料(3000円)
のみは請求されます。(タダではないです)←3WiMAXに限らず

詳しい申請方法は上記窓口を参照してください。
オプション解約時等と同様で、管理はBroad WiMAXと同一です。

→重要事項説明4ページ目「3WiMAX2+の料金について」
各プランの料金が載っていますが、明らかに先ほどのお申し込みフォームに記載のあった金額と異なります。
赤枠内にある通り、お申し込み時のキャンペーン適用によって料金は異なると記載が。
(ではここに書く料金プランの意味とは…)
(つまりこのページの料金は無視してください)
プランの末尾になぜ「4」の記載があるのかはわかりません…
なお、実際の金額が記載された紙は「お申し込みのお知らせ」という別紙にての確認とのことなので、

上記のお申し込みフォーム通りの金額の記載があるかどうかは、到着後も改めてご確認ください。

→重要事項説明7ページ目「ご契約情報の変更・解約について」
更新月以外でないと解除料が発生しますので、更新月で解約してまた新しい機種を検討されることをおススメします。3WiMAXは2年契約のみですので、更新月は、
例)2017年1月契約の場合、2019年2月が更新月となります。
サポートセンター解約専用窓口
TEL 0120-001-827(11:00〜18:00月〜土)
解約の申請は20日までとありますので、この場合は2月20日までに解約の電話をする必要があります。
※解約月は日割り計算にはなりません。

→重要事項説明「機器の故障について」
一般的なWiMAXは、故障や修理の際の問い合わせ先はauショップですが、3WiMAXの場合は自社のサポートでの対応です。安心サポートプラスに加入中の場合も、そうでない場合も対応は
Broadサポートセンター
TEL 0570-002-561(11:00〜18:00月〜土)まで
3WiMAX契約約款(やっかん)
全42ページと大変長い…
これはこう呼び方をしますよ、とか
災害時やイレギュラー時の対応はこうします
というのが記載されておりますが、見た限りでは
- 通常の環境
- 通常の通信の利用(一般的な使い方)
- 通常の支払い状況(延滞せず払う)
であれば、大きく注目するポイントは無いようです。基本料金などの項目もありますが、重要事項説明でも触れた通り、皆様が申し込みされる際は常にキャンペーン価格なので、契約約款に記載の金額と実際の請求は異なります。
(とても高く書いてあります。)
3WiMAXお申し込み時の注意点まとめ
- お申し込みの際は、更新月や問い合わせ先をメモにまとめておくと◎
- 料金の記載が実際のキャンペーン価格と異なりすぎているため、商品到着後の「お知らせ」の紙も要チェック
例)更新月に解約したい
2017年1月契約→2019年2月更新月
2019年2月1日〜2月20日までに
Broad サポートセンター解約専用窓口
TEL 0120-001-827(11:00〜18:00月〜土)へ
※解約月は日割り無し
例)オプションを解約したい
3WiMAXお客様サポートセンター
TEL 0570-002-560(11:00〜18:00月〜土)へ
3WiMAXはこんな人にオススメ
- 2年契約で、トータルコストがいちばん安いところがいい
- 13ヶ月後のキャッシュバック申し込みなどのメールにも対応できる
- 「キャッシュバック条件のオプション2つ」の解約の電話が忘れずにできる
3WiMAXの口コミ・評判
3wimaxのキャッシュバック、規定通り13か月契約したのに受け取れなかった。厳密に言うと、申し込みの際にオプションを1つ付けていなかったということで対象じゃないらしい。申し込みのときは「受け取れます」と言われたのに。これ完全に詐欺だろ。#wimax #3wimax
— ごっつさんPSN (@gottssan) 2017年10月15日
→サポートがしっかりしていないこともあるようですね。申し込みの際にミスをしないように、当サイトの解説を参考にしてください!
「3WiMAX 定額ギガ放題プラン4 auスマホ割」(長っ!)と言うプランなのに7GBの上限に近付いたと表示されて困惑。意味が分からない… pic.twitter.com/sUhFWvZLwg
— Tatsuyuki Ito (@fmont_89) 2017年5月10日
→
3WIMAXに機種変更しました! pic.twitter.com/w927DRDp39
— ハラショー (@harasyo0w0) 2017年4月9日
2017年2月〜10月までのTweetで「3WiMAX」・「スリーワイマックス」という文言で調べてみましたが、実際のユーザーの声はこの3つのみ。
「キャッシュバックが受け取れた」という類のものはありませんでした。
あとは宣伝ツイートばかり。
Twitterばかりがすべてではないですが、他社WiMAXに比べてユーザー数はまだ少ないようです。
口コミサイトの口コミは、発信源がわからないので、本当なのかどうなのか…
まとめ
いかがでしたでしょうか?
「3WiMAX」は、
- 2年契約のWiMAXでトータルコストがいちばん安い
- 「U01」の扱いがある
- キャッシュバックとオプションだけ気をつける
みなさまもぜひ検討してみてください。