目次
モバイルルーターと光回線の違いとは?
スマホやPCを持つ方が多い中で、
- 自宅にインターネットをまだ引いていない…
- 今まで必要なかったけど、ネットがあったら快適かも…
- 何かしらwifiの契約をしているけど、不満がある…
という方は意外と多くいらっしゃると思います。
このページに辿り着いたあなたも、きっと何かしらの理由をお持ちでしょう。
「インターネットを契約するなら、もちろん料金が安い方がいい!」
それはもっともなのですが、使い勝手が悪かったら困りますよね…
「いったい何が違うんだろう?」
という方のために、モバイルルーターと光ファイバー、2つの基本的な違いやメリット・デメリットを紹介していきます。
※こちらの記事では毎月の料金のちがいよりも、サービスのちがいや、メリット・デメリットをメインに説明しております。
合うサービスを見つけるのに参考になればと思います。
ネットを契約しよう!選択肢は大きく分けて2つ!
何かしらのインターネットを契約しようと思った時に、
- 光回線・ひかり・固定回線=光回線(一般的な工事するネット)
- ポケットWifi・wifiルーター=モバイルルーター(工事不要ですぐ使えるネット)
大きく分けて、みなさまには2つの選択肢があります。
お住まいのマンションの管理費に含まれている場合などを除き、通常は自分で契約をしないとインターネットは使える状態にはなりません。
インターネットがないと、スマホなどでの速度制限にかかったり、スマホやPCのアップデートができなかったりととても不便です。
たとえば、スマホが壊れ気味でバックアップを取っておかなくちゃ…など、
急に「今wifiないとヤバい><!!」
となる前にあらかじめ準備しておかないと、バタバタして店員や、ネット上の記事の言われるままに、合わないサービスを使う羽目になるかもしれません。
解約するにも、年間契約の縛りで解約金が膨大にかかる場合もあるので、そう簡単に辞められません。
それだけは避けたい!!
それでは、
光とモバイル、どちらの方が合うのか?=利用人数や使い方によって変わります。
つまり、みなさまがどんな環境で使うかによって変わってくるんです。
それでは順番に見ていきましょう。
光回線・固定回線とは?
光回線は、工事をするタイプのインターネットです。
月額は
- 戸建てなら5000円〜6000円台
- マンションタイプなら3000円〜4000円台
一般的なご家庭や企業のインターネットに広く普及していて、光回線を自宅内に引き込み、そこから無線LANルーターを介して家の中に電波を飛ばすことができます。
上記の画像の左側の黒い箱が光回線を取り次ぐ「モデム」で、右側の白い箱、「無線LANルーター」を経由して電波を無線化しています。
一般的には工事をするので安定した通信ができる回線で、ファミリーや戸建ての方には人気のあるインターネットと言えます。
しかし、光ファイバーは、「光」と名のつくとおり、速度の速い回線であるイメージがありますが、実はお住まいのマンションの戸数や、地域の状況、契約するプロバイダなどによって、とんでもなく遅い回線になりうることも…><特に、建物の管理費の中に組み込まれている場合は、遅い傾向にあります。(大家さんが安く仕入れている可能性大)
エリア検索をしてみると、(NTTのサイトなどで住所を入力すると出てきます)
- 2000Mbps(速さの単位、かなりはやい)を超えるギガマンションであったり、
- 100Mbps(モバイルルーターより遅い)までのマンションタイプであったりと、
お住まいによって提供速度はかなり異なります。大家さんが指定していて、一部の回線しか契約できない、ということもあったりします…
引っ越すと、ポストに定期的にチラシが入っていますよね。
光回線のメリット・デメリット
光回線のメリット
- 家族みんなで大容量を使うなら、たくさんの機器を接続できる
- PS4などでオンラインゲームをめちゃくちゃする方には通信が安定している
- 固定電話や光が提供するTVの専門チャンネルにも興味がある方にはセットでおトクになる
- お住まいの環境が1000Mbpsを超える提供速度の光ファイバーなら安定して速い
- 家族みんなスマホの会社が一緒で、光とセットにすると全員割引が多い
このように、光回線は家族みんなで使う方や、オンラインゲームのイメージが非常に強いです。
育った頃から大抵のご家庭に備わっているのはこの光の環境である方が多いと思うので、新しい生活を送るときにも、まず候補に上がるインターネットですね。
みんなで使うなら、それぞれのスマホに大幅な割引が入るセットもあるので、家族みんなで使うならモバイルルーターよりもおトクになることがあります。
自宅に固定電話を置きたい方へ
通常、固定電話のみの契約は基本料金が1800円程度ですが、光とセットにすると500円程度で維持できるので、ファミリーで、ご自宅に固定電話が欲しい方にはメリットが大きいと言えます。
光回線のデメリット
- 家でしか使えない!!
- 工事が必要(前の住人がすでに使っていた場合などでもほぼ必須)
- 工事日までは使えないので、利用までに日数がかかる(数週間から1ヶ月以上の場合も!)
- 配線が増える(最低でもモデムと無線LANルーターへ伸びるケーブルなど)
- 引越しの際の手続きがめんどう
モバイルルーターと比較した場合には家でしか使えない、という問題が一番大きいですね…
最近では格安SIMなど、データ容量少なめだけど、毎月の料金がかなり安いスマホも流行っていますよね。今までより外で使えるデータが少ないスマホに買い替えるときなどには、光ファイバーだけだと少々不安になる方もいるかもしれません。
これらのデメリットを差し置いてでも、
- 家族利用
- 固定電話ほしい
- オンラインゲームをがっつりする
そんな方であれば、光ファイバーを検討してみてください。
光ファイバー検討の際にはお住まいの状況によって速度提供がかなり変わってくるので、必ずエリア検索してみてくださいね!
筆者オススメの光ファイバーの会社はこちらです〜><
au光のサイト
さらに、家族でauスマホ持ってたら結構おトクですよ!
モバイルルーター・ポケットWiFi・wifiルーターとは?
モバイルルーターは、ズバリ工事のいらないインターネットです。
月額は2000円〜4000円台
非常に手軽で、契約したらすぐに使うことができるので近年どんどん普及しています。
上記の画像にあるように、持ち運びができるモバイルタイプのルーターは、家の中でも、外に持ち歩いても使うことができるので、スマホが普及している今はかなり身近な存在になっています。
5年ほど前は100Mbps以下の提供速度であったので、外で使う場合のみの需要、というイメージでした。
しかし、今や最大速度は440Mbpsと、光ファイバーなどに負けず劣らず速いので、
- ひとり暮らしの方
- スマホの速度制限に困っている方
- 工事などが面倒ですぐに使いたい方
こんな方に人気があり、モバイルルーターがあれば、まさにどこでもインターネットができる環境が作れるので、ビジネスでも、プライベートでも活躍できます。
筆者自身も普段利用しているので、ドラマやアニメにハマってしまった時は、モバイルルーターを利用して東海道線で怒涛の動画再生を楽しんでいます。(一度ハマるとやめられない><)
インターネット上でもモバイルルーターの紹介記事や、ここで契約するとおトク!などのページが非常に多く、どれにしたらいいかわからない…という方も多くいらっしゃるのではないかと思います。
モバイルルーターのメリット・デメリット
モバイルルーターのメリット
- 家の中でも外でも使える
- 工事いらずですぐ利用できる
- 引っ越してもそのまま使える
モバイルルーターのメリットは簡単で、持ち運んで使えるので使う場所を問わないところにあります。
また、一人暮らしの女性など、回線工事で男性が家に立ち入るのが嫌だなぁ…という方もいらっしゃるのではないでしょうか?たまに特集で盗聴器とかストーカー被害とか見ると、いくら筆者の顔がひよこに似ているとしてもちょっとコワイから、なるべく部屋に知らない人は入ってほしくないです><
公衆無線LANと違い、セキュリティもしっかりしているので、そのモバイルルーターごとのパスワードがわかる人じゃないと勝手に接続したりもできないので、安心して外でもインターネットを楽しめます。
最近では、新しい家のネットを考える際には、モバイルルーターが楽だし便利だからと、モバイルルーターを考えている方は非常に増えています。
オンラインで大容量通信をやるとか、家族が5人で同じ時間にみんな動画見ますとかじゃない限りモバイルルーターで充分だと思います!
モバイルルーターのデメリット
- 3日10GBの制限があるのでオンラインゲームはちょっときついかも
- 電波の入らない場所がある
実はあんまり大きなデメリットがモバイルルーターには無いのですが、あえて言うならこの2つです。
まず、モバイルルーターには混雑回避を目的とした、短期間的な制限が存在します。
(UQ WiMAX公式サイトより引用)
みなさまが使う回線をパンクさせないようにするための制限で、決してストレスを与えたいわけでは無いのですが、10GBの利用を超えた方には必ず制限が入るようになっています。(WiMAXの場合は18時から夜中2時まで)
でも、この時間以外は制限がないことと、前日までの3日間の利用が10GBを超えなければかからなくなること、そして、制限中でもYoutubeなどの動画視聴程度の速度提供であるということが、公式サイトで明言されています。
10GBって、標準動画のYoutube視聴だと47時間相当なので、ひとひとりだとなかなか超えない容量です。
以前は3日1GBという厳しい制限の時もありましたが、今は10GBも猶予があるので、固定回線の代わりに充分なりますね。
(UQ WiMAX公式サイトより引用)
もうひとつは電波(対応エリア)の問題。
この地図はUQ WiMAX公式サイト上の関東のエリアマップですが、ご覧の通り対応している範囲はとても広く、対応エリアは全国に及びます。
とはいえ、基地局からの電波が拾えない場所だと利用することができません。
建物の40Fに住んでいる、地下の入り組んだ建物で携帯の電波すら届かないところに住んでいるわけではない限り、ほぼほぼ使えると思っていいでしょう。
光ファイバーと違って、電波が入らなくて使えなかったらどうするの…?
万が一電波が入らなかった場合も、モバイルルーターは「初期契約解除制度」(クーリングオフ)を利用することができるので、解約金を払うことなく解除することができます。快適に使えることを確かめて使えるので安心ですね。
この2つのデメリットがあっても、
- 家族みんなでたくさん使う
- オンラインゲームをめちゃめちゃする
- 家族でスマホが3回線以上あり、それと光をセットにすると割引が大きい
そんな方以外は、モバイルルーターがカンタンで便利なのでオススメできます。
ひとり暮らしの方には特にオススメできますね!
まとめ
いかがでしたでしょうか?
インターネットは、慎重に選ばなければならないですが、ネットで調べると、どこのサイトも、料金がずらずら書いてあり、ココがいいよ!いちばんオススメ!ととにかくわけもわからずオススメされることが多いと思うので、単純にメリット・デメリットをあげてみました。
料金も大事ですけど、どうせ使うなら快適に使いたいですよね><
光回線とモバイルルーターのメリット・デメリットをふまえると、
どちらの需要が多いかと言うと、圧倒的にモバイルルーターの需要が今の時代は多いです!
光を家に引いていても、外用に別でモバイルルーターを持ってる方もいますね。
このサイト内では、使い方や質問集など、細かいところまで詳しく紹介しておりますのでぜひチェックしてみて下さいね!