みなさま!おはようございます!こんにちは!こんばんは!
こちらのページでは、元モバイルルーター販売員だったメインですし太郎がモバイルルーターのおすすめする人・おすすめしない人について熱く語ります!
目次
詳しくは話せませんが、元モバイルルーター販売員でした…
もともと人とお話しするのが好きなので、さまざまな接客業を経験後、モバイルルーターに出会う。

「外でも家でも使えるわ!こりゃあすげー!」
と思い、でんきやさんのPCや携帯電話コーナー、通路(!?)など、ありとあらゆる場所でお客様と出会い、モバイルルーターをオススメする販売員になった。その中で、実際のお客様の声をキャッチしつつ、悩みを全力で解決、時には光回線をおすすめすることも。
とにかく、ご来店いただいたお客様に快適なインターネット環境を知ってほしい!使ってほしい!と売り場を走り回っていたすし太郎はうすうす気づいていた。
…店頭で申し込みできるWiMAXとWEB経由の違いを聞かれるたびに、ぐぬぬとなることを…

同じなら、安い方がいい!とずっと思っていた…→じゃあお店辞めて、ネットのWiMAXの、そしてインターネットのわかりやすいサイトを作ろう!
ということで、すばらしいWiMAXのサービスを、できるだけ安く、快適に使ってもらうために仲間(おもにおじさま方…)とネットのモバイルルーターをオススメするサイトを作ろうと決心したのです。


みなさまにどこまでもわかりやすくモバイルルーターを知ってほしいです。かしこくおトクに、快適なインターネット環境を手に入れてほしいです。
モバイルルーター、ポケットWi-Fi(Yモバイルの商標)、ポケットルーター、モバイルWi-Fiなどいろんな呼び方があります。
また、モバイルルーターはいろんな種類があります。最近はどんなときもWi-Fi、めっちゃWi-Fi、制限無しWi-Fi、YahooWiFi、などなど。その内容は別記事でご紹介していきます。ここでいうモバイルルーターとはWiMAXのことを表しております。
それでは本題に入りましょう!
WiMAXのモバイル型のWiFiルーターとホーム型のWiFiの2種類から選ぶ
モバイルルーターとホームルーターってどっちが良いの?
割合としてはモバイルが8割、ホームが2割って感じです。全く持ち運びをしないのであればホームが良いかもしれません。モバイルルーターはバッテリー式なので充電は必要で、コンセントにさしっぱなしになることでバッテリーも劣化してしまいます。
とはいえ、モバイルが選ばれる理由は何といっても、家でも外でも利用ができるということでしょうか。格安SIMも増えた分、制限対策としても利用ができますからね。
持ち運びのできるモバイルタイプのWiMAXルーター!(2020年時点)
発売日 | 2020/1/30 | 2019/1/25 | 2018/11/8 | 2018/1/19 |
---|---|---|---|---|
モバイル | WX06(new) | W06 | WX05 | W05 |
端末 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
メーカー | NEC | HUAWEI | NEC | HUAWEI |
カラー | ライムグリーン クラウドホワイト | ブラックブルー ホワイトシルバー | ソニックレッド ピュアホワイト | ブラックライム ホワイトシルバー |
最大通信速度WIMAX(下り) | 440Mbps | 558Mbps | 440Mbps | 558Mbps |
最大通信速度LTE(下り) | 440Mbps | 1.2Gbps | 440Mbps | 758Mbps |
最大接続数 | 16台 | 16台 | 10台 | 10台 |
連続通信時間 | 最大約14時間 | 最大約9時間 | 最大約10.5時間 | 最大約9時間 |
電池容量 | 3,200Ah | 3,000Ah | 3,200Ah | 2,750Ah |
電池パック着脱 | 着脱可能 | 不可 | 交換可能 | 不可 |
サイズ | 約111×62×13.3㎜ | 約128×64×11.9㎜ | 約111×62×13.3㎜ | 約130×55×12.6㎜ |
重さ | 約127g | 約125g | 約128g | 約131g |
付属品 | USBCケーブル有り | ケーブル無し | USBCケーブル有り | USBCケーブル有り |
据え置きタイプのWiMAXホームルーター(2020年時点)
ホーム | L02 | HOME 02 | HOME01 | L01s |
---|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
メーカー | HUAWEI | NEC | NEC | HUAWEI |
カラー | ホワイト | ホワイト | ホワイト | ホワイト |
サイズ | 約93×93×178㎜ | 約50×118×100㎜ | 約70×100×155㎜ | 約180×93×93㎜ |
重さ | 約436g | 約218g | 約338g | 約450g |
最大通信速度(下り) | 1Gbps | 440Mbps | 440Mbps | 440Mbps |
最大接続数 | 40台 | 20台 | 22台 | 42台 |
みなさんはこのページに来てくださっているなら、すでに興味を持っていただいてると思うのですが、ポケットwifi(以下モバイルルーター)は販売員として本当にオススメしやすいスゴい製品でした!
本当にお客様にオススメできる製品でなければ、こんなに長く販売員を続けられなかったと思います…
すし太郎の「販売員魂」を育ててくれた、今後もずっと注目し続ける製品。
そして、すし太郎が働き始めた時(5年前)から比べると、今はさらにパワーアップしてスゴくなってます!
なにがスゴいって、
- 家の中でも外でも使える
- 動画やらネットやらほんとにたくさん観れちゃう
- 工事なしで配線要らず
- 今はクーリングオフ(初期契約解除制度)もあるので電波や速度も確かめてから使えます
ざっとこんなところがモバイルルーターのスゴいところです。
それぞれについて、解説していきます。
モバイルルーター(WiMAX)は家の中でも外でも使える!
光回線の場合は家でしか使えないですが、モバイルルーターなら充電して外に持ち出すだけで電波が入ればどこでも利用することができます。
モバイルルーター(WiMAX)の外での需要

- ビジネスマンに。場所を選ばずカフェなどでも、出張のお供にも
- 大学生は大学内でも、就活にも
- お子様をお持ちのファミリーは出先でお子様にアンパンマンの動画を見せ放題
- 公衆無線LANと比べるとセキュリティもしっかり!そして速い
- 通勤中も速度制限を気にせずハマった海外ドラマを見放題
このような需要のあるお客様にご提案をさせていただいておりました。


LINEモバイル利用していて、速度が遅いと困っていたんだ。今さら大手3キャリアのdocomo、AU、ソフトバンクには戻すなんてことは考えにくいからね。
モバイルルーター(WiMAX)なら動画もネットも見放題!
「でも、光回線と違って、3日10GB制限があるじゃないか!」
そのとおりです。
モバイルルーターには、混雑回避と言って、回線をパンクさせないための交通規制のようなものがあります。
この規制にかかると、翌日の18時〜夜中2時までの間は規制がかかります。
内容 | データ量 | 15GB | 1日平均 |
メール送受信(添付ファイル付き含む) | 約500KB/1通 | 約94,050通 | 約31,350通 |
ニュースサイトなどの閲覧 | 約300KB/1ページ | 157,050ページ | 52,350ページ |
音楽のダウンロード | 約4KB/1曲 | 約3,750曲 | 約1,249曲 |
高画質の動画 | 約60MB/5分 | 約19.5時間 | 約6.4時間 |
標準画質の動画 | 約3.5MB/5分 | 約70.5時間 | 約23.4時間 |
データ使用量が大きいものでは皆さんが良く視聴しているであろうYouTube。
YouTube高画質視聴で3日で13時間~14時間です。
YouTube閲覧シミュレーションしてみた!

金曜日、仕事終わりに同僚と食事に行き夜寝る前に1時間YouTube視聴。
土曜日、天気が良かったので外出、帰ってきてから夜4時間YouTube視聴。
日曜日、雨が降っていて家でゆっくり8時間YouTube視聴。
これで合計13時間。
あなたは実際にどれくらい利用しています?
人により異なると思いますが、見るにも限界があります(笑)

すし太郎の場合はYouTubeや映画を良く見るタイプだと思いますけど、モバイルルーターを使っていて、「遅くてイライラ、もう無理!」となったという経験はほとんどありません。
iTunesの映画をストリーミング再生したときくらいかな…(光回線でもくるくるする時がある><)
つまり、ほとんど3日10Gを気にしたことがありません。
そのくらい、ストレスなくモバイルルーターでも快適に動画を観ることができています。

モバイルルーター(WiMAX)の速度は実際にどうなの?
光回線とモバイルルーター(WiMAX)の速度はモバイルルーター(WiMAX)が理論値558Mbpsに対して、光回線は最高速度は驚異の5Gbpsってのもあるのでその速度だけをみれば光回線が速いということになります。



光回線を利用していても夜の時間帯に実測値5Mbpsに満たないという人もいたりするよ。
その周辺環境を聞いてみたら住宅街、おそらくその時間帯に多くの人がインターネット回線を利用していることで回線が混みあってしまい、
光回線でも5Mbpsって結果になったんだろうと考えられるよね。
光回線だから速度が速くて安心とは言えないのが実際の話なんだよね。
WiMAX「WX06」の速度調べてみた!
「設定・場所・時間帯」で速度は変わるんだ。
場所も変えたりすると、5GHzでは100Mbps超えることもあるよ。知ってたかな?当然、使うところによっては運悪く、これよりも遅くなることもあるんだ。#WiMAX#通信速度#WX06#モバイルルーター pic.twitter.com/ExIdNfsoDW— WiFiランド (@wifi_land) August 5, 2020
モバイルルーター(WiMAX)は工事なしで配線要らず
休みの日に時間を作って、さらに、工事に来てくれた作業員にお茶を出すかどうか考えなくて済みます。
(すし太郎はいつも考えてしまう…)居なきゃいけないから面倒ですよね…
特に女性の方は部屋に他人が立ち入るのが気になる方もいるのではないでしょうか?
また、モバイルルーターは充電するだけで使えます。
光回線のモデムや無線LANルーターで部屋が配線でゴチャゴチャになることもないので、部屋のスペースを取りません。

その辺、モバイルルーター(WiMAX)は持ち運びできてしまうので、
スマホとともに持ち歩いて動画やネットをどこでも楽しむことができますよ!
ホームタイプのモバイルルーターも、コンセントさえあれば大丈夫なので、少し離れた場所で使う場合も気軽に移動させることができます。

販売員時代のびっくりエピソード→店頭で、「ホームルーターをシガーソケットから電源とって、車の中で使用可能なのか?」と質問されたことがありますが、理論上は可能ですね…想像すると、ちょっと変ですけど><
契約すればすぐに使えるところも魅力です。即日開通、設定も簡単なので、届いたらすぐに使えます。
同時に10台(ホームタイプは40台!)接続できるので、ひとり暮らしや2人暮らし、ライトに使う家族での利用でも大抵接続に困ることはありません。
モバイルルーターは初期契約解除制度で電波や速度も確認できる
店舗版のクーリングオフに似た制度です。
クーリングオフとは、訪問販売・電話勧誘などの契約を無かったことにできるもの。文字通り、頭を冷やして(Cool)考えなおすということ。今まで店舗ではクーリングオフのような消費者を保護するものが無かったのですが、平成28年5月21日より消費者を保護するルールができました。
新しくできたこの「初期契約解除制度」、クーリングオフとの違いは消費者に一部負担金があること。日割り通信量、登録料、工事費などはかかります。
上記のように、モバイルルーターでも、5月から施行された「初期契約解除制度」が利用できるようになりました。今までは、電波問題について、提案する側としてもリスクがあるので、お客様にその点は託すしかなく…

「もし電波がダメだったら…解約金を払ってください!」と言ってました。
現在は、契約してから一定の期間内であれば、電波の問題や速度面、その他理由がなんであれ、契約を解除することができ、提供側はこれを断ることができません。
つまり、
万が一の場合も、解約金を払わずに解除できるのです。
トラブルを解消するための、お客様にとっての心強い制度ですね。
※ただし、タダでできるわけではありません。一部負担金はかかります。
モバイルルーターの場合、
- 日割り通信量(数百円)
- 契約事務手数料(¥3000程度)
- ユニバーサルサービス料(現在は¥2)
合計3500円程度の費用は発生します。
モバイルルーターの解約金は一般的に2万円以上かかりますので、それと比べたらかなりリスクは低いと言えます!

以前は
「ちゃんと使いたい場所で電波が入るのか?」
「ストレス感じないくらいの速度はでるのだろうか?」
その点を調べるには、公式サイトから申し込める「Try WiMAXを頼んで確かめる」他ありませんでした。
一旦頼んで、満足できたら返却してまたホンモノを頼まなければなりません。店頭でも、電波や速度で不安に思う方にトライを提案しましたが、「めんどくさいからココでできないの??」と何度も言われました…
Try WiMAXは店舗では頼めないんですよね。


モバイルルーターは電波さえOKなら最強だと思っておりますから。
解除するのがタダ、というわけではないですが、失敗をしたくない方にも、少ないリスクでチャレンジしていただけるようになっています。
ピンポイントエリア判定などで、だいたいのエリアチェックもできますので、まずはその点をチェックしてみましょう!
モバイルルーター(WiMAX)をおすすめする人・おすすめしない人
それでは、モバイルルーターのいいところを踏まえた上で、
モバイルルーター(WiMAX)をおすすめする人
どんな人なのだろうか?リストアップしてみると、
- 家でも外でも使いたい人(家の中だけで使う人ももちろんOK)
- 配線をゴチャゴチャさせたくない人(工事が嫌な人)
- 3日10Gを超えない人(3日でYouTube13時間以上見ない人)
- ハードなオンラインゲームをしない人
つまり、学生や社会人、一人暮らし、カップル、子供のいるご家庭、シニアも多くの方に当てはまります!
モバイルルーター(WiMAX)をおすすめしない人

- オンラインでゲームを四六時中する場合
- 固定電話やテレビのチャンネルもほしい場合
- 家族(ファミリー)3人以上で、家でしか利用しない。
- 戸建で、なんらかの契約を結ばないとテレビが視聴できない場合(地デジ利用のため)
1.オンラインでゲームを四六時中する場合
パソコンでオンラインゲームをする方やFPSなどであれば光回線の方がおススメではあります。
詳しくは次の記事をご覧ください。
WiMAXでPS4(PS5)やニンテンドースイッチなどのオンラインゲームを快適に遊ぶことは可能?おすすめのネット回線も紹介!
2.固定電話やテレビのチャンネルもほしい場合
最近は固定電話の利用も少なくなり需要は高くはないのが実情です。またスポーツなどの専門チャンネルなどを視聴したい場合は光回線やケーブルTVなどを検討してください。
3.家族(ファミリー)3人以上で、家でしか利用しない
WiMAXのモバイルルーターの接続数は16台と複数接続は出来ますが、やはり3日10Gは複数人では超える可能性が高くなります。
複数人利用でヘビーユーザーであるとさすがに3日10G制限はきつくなってきます。
4.戸建で、なんらかの契約を結ばないとテレビが視聴できない場合(地デジ利用のため)
地デジを見る方法はアンテナ設置か、インターネット回線経由かの2択。また地域的にアンテナ設置による接続ができない場合もあるのでその際は光回線でしか対応できません。
ご覧いただくとわかるように、
モバイルルーター(WiMAX)が合わない人に当てはまる方の数は割合として少ないと思います。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
モバイルルーターは魅力的な製品であり、多くの方に合うすばらしいサービスです。
とは言え、すし太郎の声や、ネットの記事は、あくまで客観的な意見でしかないですよね。
結局は、

あと知っておいてほしいことは「光回線は絶対速いということはなく、住んでいる環境に左右される」ということです。
何事にも絶対という言葉は当てはまらないのです。オンラインゲームやるから光回線、という一般的な考えも、その人にとっては不正解になることもあるのです。
だからこそ、初期契約解除もちゃんとあり、満足できたらそのまま使えるモバイルルーターをみなさまにオススメしたいのです。
少なくとも、こんなに手軽に家でも外でも使えて、ネットが見放題なサービスは、モバイルルーター以外他にありません。
「あとは、料金が安かったらもうモバイルルーターにするのに…」
大丈夫です、そんなみなさまのために、おトクな料金で契約できるサイトを厳選しました。
