SoftBank Air(ソフトバンクエアー)を契約したけれど、「エリア内なのに自宅では圏外」「電波状況が悪すぎる」など、使ってみてから問題が出ることもありますよね。
SoftBank Airには、契約日から8日以内であれば解約金や端末代の負担なしで契約を解除できる、クーリングオフに似た制度があります。
ここでは、制度を利用した解約方法や返却物、自己負担額などを解説していきます。
目次
SoftBank Airはクーリングオフより適用範囲の広い「初期契約解除制度」を利用できる
SoftBank Airは、電気通信事業法で定められた「初期契約解除制度」という、クーリングオフに似た制度を利用できます。
初期契約解除制度では、契約書面の受取日を1日目として8日以内なら、解約金を支払うことなく契約の解除が可能です。(※契約書面の受取日より回線の開通日が早ければ、回線の開通日を1日目として8日以内)
クーリングオフの場合、電話勧誘販売や訪問販売のみが対象となります。
一方、初期契約解除制度では電話勧誘販売や訪問販売以外にも、店頭、インターネットなど、どのような販売方法であっても8日以内であれば契約の解除が可能です。
キャンセルの理由として認められるケース
SoftBank Airの場合、厳密には初期契約解除制度のなかの「確認措置」が適用になります。
確認措置では、回線契約だけでなく購入した端末を含めた契約解除が可能です。
確認措置で端末の契約を解除するには、キャンセル理由として以下の2つが認められています。
- 電波状況が悪い
- 契約前の説明・書面の交付に問題があるなど、法令等の遵守状況が基準に達していなかった(例:契約前の料金説明が間違っていた)
SoftBank Airでは「電波状況が悪い」「契約前の料金説明が間違っていた」などがキャンセル理由として認められる
SoftBank Airで初期契約解除制度を利用するには、「家の中で電波の入りが悪い」「契約前の料金説明が間違っていた」といった理由で契約の解除を申し出る必要があります。
ソフトバンクの公式サイトでも以下の記載があります。
キャンセル可能な期間
ご自宅・勤務先・通学先などの電波状況が不十分な場合、または十分な説明がなされていなかった場合や契約書面が交付されていない場合に、サービス提供開始日または契約書面受領日のいずれか遅い方から当該日を含む8日間、ご契約のキャンセルが可能です。
ご申告内容によってはキャンセルをお受けできない場合があります。
SoftBank Airの初期契約解除制度の手続き方法
SoftBank Airで初期契約解除制度を利用する際は、店頭か電話で手続きをします。
- 店頭で契約した場合:契約した店舗(ソフトバンクショップや代理店など)で手続き
- 店頭以外(インターネットなど)で契約した場合:ソフトバンクに電話をして手続き
1. 店頭での解約手続き
ソフトバンクショップや代理店などの窓口でSoftBank Airを契約した方は、店頭で契約解除の手続きをします。
端末を購入した方(一括、分割のどちらも対象)
端末を購入した方は、端末(Airターミナル)を店舗に直接返却します。
端末を返却すると、その場で頭金や端末代金が返金されます。
端末をレンタルした方
端末をレンタルした方は、梱包した端末をソフトバンクの倉庫へ発送して返却します。
2. 電話での解約手続き
インターネットや電話、訪問販売でSoftBank Airを契約した方は、SoftBank Airサポートセンターに電話をして契約解除の手続きをします。
SoftBank Airサポートセンター |
---|
電話番号:186-0800-1111-820(通話料無料) 受付時間:10時~19時(年中無休) |
一般電話のほか、携帯・PHSも通話料は無料です。
サポートセンターに連絡すると、契約者名・連絡先として登録している電話番号・生年月日を確認されるので、あらかじめ確認してから電話するといいでしょう。
返却物
SoftBank Airを初期契約解除制度でキャンセルする場合、ソフトバンクに以下の3点を返却します。
▼初期契約解除制度でキャンセルする際の返却物
- 端末(Airターミナル)
- 電源アダプタ
- LANケーブル
箱や設定ガイドなどは紛失していたり、破損していたりしても問題ありません。
上記を自分で梱包して、以下のソフトバンクの倉庫に発送してください。
送料は自己負担なので、着払いではなく「元払い」にしましょう。
端末の返却先 |
---|
〒272-0001 |
SoftBank Airの初期契約解除制度では、契約事務手数料や月額料金は自己負担
SoftBank Airの初期契約解除制度では、契約日から8日以内なら解約金0円で契約をキャンセルできます。
しかし、月額料金や契約事務手数料、返却時の送料は自己負担です。
▼自己負担になるもの
- 月額料金(契約解除日までの日割り)
- 契約事務手数料
- 返却時の送料
▼支払う必要がないもの
- 解約金
- 違約金
ソフトバンクに確認したところ、初期契約解除制度を利用した場合、契約事務手数料3000円は自己負担になるとのことでした。
他社でもWiMAXなどは、初期契約解除制度を利用すると契約事務手数料は自己負担になるのが一般的です。
25歳以下の方が初期契約解除制度を利用した場合は、そのまま契約事務手数料はかからないとのことです。
初期契約解除制度を利用すると、キャッシュバックは受けられない
SoftBank Airで実施中の「乗り換え違約金の全額キャッシュバックキャンペーン」については、契約開始から6カ月目にキャッシュバックされる仕組みです。
そのため、契約日から8日以内に契約を解除する初期契約解除制度を利用すれば、キャッシュバックは受けられません。
光回線やWiMAXは、SoftBank Airより回線の安定性が高い
SoftBank Airより通信速度が速いインターネット回線を探している方は、WiMAXや光回線を選ぶといいでしょう。
WiMAXは3日で10GBの制限はあるものの、その分、回線の安定性が高まります。
手軽さを重視するライトユーザーなら、SoftBank AirからWiMAXに乗り換えると満足できる可能性が高いでしょう。
自宅のみで利用する方は、端末にホームルーターを選べば、モバイルルーターより電波が遠くに届きやすく、通信もさらに安定します。
データ容量を気にせず安定した通信をしたい人は光回線を選ぶのがおすすめです。
はじめに回線工事が必要になるため初期費用は高くなりますが、大量通信も安心して利用できます。
参考:ソフトバンク
参考:ソフトバンク
参考:総務省
参考:国民生活センター